実施日
2025年03月02日(日)
内容
開催日時
2025年3月2日(日) 14:00~16:30
会場
新潟ユニゾンプラザ4F 大研修室
3月2日(日)、新潟ユニゾンプラザ4Fの大研修室において奨学生の成果報告会が開催されました。会場には102名の参加者が集まりました。冒頭、新潟県奨学金ネットワークの江花代表から「誰もが等しく教育を受けられるようにすることは社会全体で取り組むべき問題である。今後も、経済状況に左右されることなく誰もが教育機会を平等に享受できる社会をめざして活動を進めていく。」とのあいさつがあり、その後、奨学金問題の現状と課題を説明し共有をはかりました。来賓の花角県知事からは奨学生に対しての激励のあいさつをいただきました。
第1部では、給付型奨学金を利用している10名の高校生が、現在の学生生活や将来の夢、支援への感謝などを発表しました。その後、新潟県労働金庫職員の渡辺さんが「全ての子どもたちが夢を追える社会へ」という研究報告を行いました。
第2部では、参加者を10のグループに分けて、発表を受けてのグループディスカッションを行いました。「奨学生の生の声を聞けて良かった。」「将来の夢に向かって努力をする姿に感動した。」「これからも応援したい。」などの意見が多く出ていました。
これからも、奨学金問題を広く社会にアピールするとともに、給付型奨学金の拡大や高等教育費の軽減を実現し、若者が未来に希望が持てる社会をめざします。